Webマーケターの仕事内容|未経験からでも転職は可能なのか?

記事更新日: 2022/04/19

ライター: まつぱち

この記事でお伝えしたいこと
  • Webマーケターの仕事内容
  • Webマーケターとしての転職先の選び方
  • 未経験からでもWebマーケターへの転職は可能

まつぱち

元転職エージェントでトップエージェントとして活躍したのちに、Webディレクターとして独立した私がWeb業界の職種や転職事情に関して紹介していきます。

Webマーケター×キャリアのプロ
転職市場を知り尽くしたプロ まつぱち

東証一部人事→トップ転職エージェント→Webマーケターとして独立

元トップ転職エージェントとして数多くの求職者のキャリア相談に乗ってきた経験あり。
その後2021年にWeb業界での実務未経験からWebマーケターとして独立。
JobTierをWebディレクターとして運営してきた経験を活かし、現在はフリーランスのWebマーケターとして活躍しています。

Twitter:@matsu_JobTier

この記事をご覧になっている方の中には

・最近Webマーケターの仕事内容に興味がある
・Webマーケティングの仕事ってどんな事をするのかな?
・未経験からでもWebマーケターに転職できるの?

このように感じている方も多いのではないでしょうか?

まつぱち

Webマーケティングに興味を持ち、スクールに通う人や転職を志す人が増えていると感じます。

Webマーケターの求人は扱われている数も多く、需要があり、未経験からでも転職は可能です。

また非常に将来性もあります。

しかし、未経験からWebマーケターに転職して、「自分は会社に貢献できるのか?」といった不安を抱く人も多いでしょう。

まつぱち

不安になる理由としては、将来性や市場価値はあるものの、以下のようなことがわからないという人も多いのではないでしょうか?

  • 自分に向いているか?
  • Webマーケティング業務に必要なスキル
  • 仕事が大変かどうか?

この記事ではWebマーケティングの仕事内容に加え、上記の不安要素を解決できるように実情をお伝えしていきます。

Webマーケターへ未経験からの転職を考えている人の力になれたら幸いです。

Webマーケターの仕事内容

Webマーケティングという言葉はよく聞くものの、Webマーケターがどのような仕事をしているのかイメージが湧かない人も多いでしょう。

またキラキラした華やかな仕事をイメージしている人もいますが、「実際にはどのような仕事をするのか?」に関してWebマーケティングの大枠をこの章では解説していきます。

集客を行う

どの会社もサービスや商品を顧客に購入してもらう事で売上を立てていく必要がありますが、そのためには顧客がサービスや商品を認知し、魅力的だと思えることが大切です。

Webマーケターとしてサービスや商品を認知させ、興味を持ったユーザーを集める集客をすることが根幹の大切な業務となります。

まつぱち

Webマーケターがその会社のメディアを用いて、集客を行い、結果的に売上げが伸びるのが理想です。

そしてWebマーケティングには様々な手法があります。

「売上アップのために集客を行う」という目的を果たすために、様々なWebマーケティング手法を組み合わせたり、得意分野の手法に特化しています。

アクセス解析・改善施策

Webマーケティングでは集客を最大化するための施策を考えますが、施策に対する効果や現状を数値で見ることができます。

それがアクセス解析です。

例えばWebサイトを使った集客を行い、PVアップのための施策に取り組んだ場合だと、GoogleアナリティクスでPVの変化を見ることが可能です。

ここで施策を行う前に立てた目標に対して、達成率がわかり、想定していた効果が得られていない場合は要因を考え更なる改善施策を考え、PDCAを回していきます。

このようにWebマーケティングは集客のための戦略を立て、数字で効果検証を行い、改善をしていく業務です。

まつぱち

Webマーケターは華やかだと思い込んでいる人は、地道に泥臭く数字と向き合い改善していく業務なので、注意が必要です。

Webマーケターの求人票で見る仕事内容

Webマーケターの大枠の業務内容は集客やアクセス解析・施策改善であることはお伝えしましたが、求人票を見ると詳細の業務内容が書かれている場合がほとんどです。

求人票の業務内容は個々の会社で行う手法となっており、広告やメディアの運用・編集を行うことがメインの業務になります。

この章では求人で見かける業務内容の詳細を解説していきます。転職後、取り組みたい業務かどうかも合わせて考えてみてください。

まつぱち

ここでは以下4つの業務に関して詳細を解説します。

Webマーケターの業務

  • 広告運用
  • 営業
  • SEO対策・Web編集
  • SNS運用

Web広告運用

Webサイトへの流入を増やし、サービスや商品の購入を促す施策の1つにWeb広告運用があります。

代表的なものとしてリスティング広告と呼ばれるものがあり、Googleの検索で上部に表示される広告のことです。

広告運用のマーケティング業務では、

・広告のページにどのようなキーワードを設定するか
・広告にかけることができる予算はどれくらいか
・施策の効果としてどのくらいのユーザーを獲得できるか

を想定し、戦略を立てて広告を出稿していく必要があります。

まつぱち

また広告を出稿して終わりではなく、結果の分析を行い、企画の段階で想定した通りになっていなければ、改善していくことになります。

Googleアナリティクスなどを用いながら、ユーザーの流入経路やLPの質などの観点から問題点を洗い出し、改善のための施策・効果検証を行い、数字を最大化していく業務です。

営業

Webマーケティングの中には営業職の仕事もあります。

営業の仕事は広告代理店やWebマーケティング代理店で勤務し、クライアント先へSEOの施策や広告運営の提案を行います。

実際にはクライアント先に行き、困りごとやニーズをヒヤリングし、それを解決するためのマーケティング視点での提案を行います。

まつぱち

企業によっては広告やSEOの運用担当と同じ人がクライアントに営業を行い、広告運用やSEO対策など一気通貫で幅広く業務を行う場合もあります。

SEOディレクターや広告運用担当などの業務は専門性なども高く、転職後に研修を行いながら仕事を覚えていく必要があり、企業としても採用コストがかかります。

しかし営業であれば、比較的コストがかからずに仕事を始めることができるため、Webマーケティング業界も営業であれば、転職しやすいです。

営業はクライアントへの提案をする上でも、Webマーケティングをしっかり勉強する必要があるので、仕事を通して知識をつけることができます。

まつぱち

営業をまずは経験し、広告運用やSEO担当に転身するというやり方もできます。

SEO対策・Web編集

WebマーケティングではSEOの対策やWeb編集を行う業務があります。

SEO対策は記事を執筆し、その記事がGoogleの検索エンジンで意図したキーワードで上位に表示されるように、コンテンツを作り込んでいくことです。

SEO対策では広告出稿のようにコストをかけずに、運用できるので、意図した検索キーワードでページを上位に表示させられれば、多くのユーザーをサイトに流入させることが可能になります。

公開した記事はGoogleアナリティクスやサーチコンソールなどのツールを利用し、分析を行います。

まつぱち

分析しながら、改善が必要な場合は記事の修正を行いより良い質のコンテンツへ仕上げていきます。

しかし、SEOで上位表示させるには質の良い記事を書くだけでなく、WebサイトのUIやUXといったユーザビリティなどもしっかりと作り込むことが必要です。

場合によってはデザイナーやエンジニアも交えながら改善も考えなければいけません。

SNS運用

Webマーケティングの業務の中にはSNS運用の仕事もあります。

最近のSNS運用ではTwitter、Instagram、TikTok、Youtube、LINEなどを活用してサービスや商品のPRを行なっていきます。

SNSによっては、拡散力のあるものやリストを獲得できるものなどの特徴があり、複数のSNSを掛け合わせて利用することで、集客や売り上げにつなげていくことが可能です。

まつぱち

SNSは色々なユーザー層がいて、年々ユーザー数も増加しています。

SNSでのマーケティングをできるようになっておくことをおすすめします。

ユーザー数が増加傾向にあるSNSだからこそ、うまくPRやブランディングを行うことで、多くのユーザーを集客できる可能性もあります。

現在では重要なマーケティングツールの1つです。

未経験からWebマーケターに転職できる?

Webマーケターの業務内容は紹介しましたが、「どの業務も知識や経験が必要そう」、「未経験でスキルもない状態から転職できるの?」と思う人もいるでしょう。

そこでこの章では未経験からWebマーケターに転職できるのか、また転職するために必要なことや注意点を紹介していきます。

【結論】未経験からでも転職可能

まずはWebマーケターに未経験から転職できるのかどうかに関して、結論からお伝えしますと、未経験からでも転職可能です。

最近ではSNSやYoutube、Webなどのデジタル媒体はユーザーも伸びており、デジタル媒体からの集客をしている企業が多いです。

WebマーケターはWebやSNSからの集客のための戦略を考える業務も行なうため、今の時代必要な職種です。

まつぱち

むしろ業界の伸びに対して、人材が不足している状況です。

また転職サイトを見てみると広告運用やSNSマーケティングなどの求人は多く存在し、未経験も歓迎という表記も多くみられます。

このように世の中の動向から考えても、多くの企業でWebマーケターは求められています。

経験者だけでは人材確保が追いつかないため、未経験からでもWebマーケターに転職することは可能です。

まつぱち

人材不足とはいえ、応募すれば余裕で転職できるわけでないので、注意してください。

本気でWebマーケターを目指すのであれば、しっかりとした準備はするべきです。

実務経験なしでも実績を作ろう

求人票を見ると実務経験が必要な募集も多く見受けられます。

「現職がWebマーケティングの職種とは違っており、実務経験なんて積めない」と思っている人も多いでしょう。

まつぱち

現職をやりながら、別ルートで経験を積んだり、実績を作ることは可能です。

Webマーケティングの経験を積んだり、実績を作る方法は以下があります。

実績を作る方法
・ブログを立ち上げて運営する
・SNSアカウントを運用し、フォロワーを増やす
・業務委託でSEOライティング案件を獲得する
・Webマーケティングスクールで実践しながら学ぶ

例えばブログを立ち上げて運営する場合、SEOで狙った検索KWで上位を取ること、ブログのPVを増やすためにどのような施策を考え、効果検証するかが大切です。

SNSであれば、ブランディングやフォロワー数を増やすためにどのような工夫をしたかを意識しておきましょう。

またブログとSNSを両方やることで、相互効果でブログもSNSも伸ばしていくことも可能です。

まつぱち

経験を積むにあたって大切なことは、集客するために試行錯誤し、施策と効果検証を繰り返してアピールできるようにすることです。

ブログ運営はアピール材料になる?

最近では多くの人が個人ブログ運営をしており、WebマーケティングやWebライティング未経験の人でも比較的取り掛かりやすいです。

そのため、「ブログ運営から始めてWebマーケターへの転職のための実績にできる?」と思う人も多いでしょう。

結論からいうと、ブログで結果が出ていれば、応募職種や仕事内容によっては実績としてアピールすることは可能です。

まつぱち

ただし、ブログ運営でいい結果を出して実績にしようと思うと、毎日本職と別で1日数時間当てたとしても、早くても半年〜1年はかかる可能性があります。

ブログ全体のPVや収益をアピールしようとすると相当な時間がかかってしまいますが、結果が出ている一部の部分をアピールするのもポイントです。

例えば以下のような結果が出ていれば、それをアピールすることができます。

■ブログで出た結果の事例
・3ヶ月で月間PV数を倍にした
・Googleの検索エンジンの表示順位で20記事を1ページ目に表示
・検索Vol.5,000のKWで1を獲得
・SNSからの流入で1日500PVの流入を作った経験あり

このように収益は発生していなくても、他の部分でアピールできることはあります。

まつぱち

自分のブログでどのような工夫や施策と効果検証を行い、結果が出ているかを伝えるのがポイントです。

【注意】未経験の場合年収は低くなる

未経験からWebマーケターへ転職しようと考えている人は最初の年収に注意が必要です。

一般的に転職市場では未経験の業界や職種に転職すると、年収が落ちてしまいがちです。

未経験でのWebマーケターの転職後の年収は300〜400万円ほどになるでしょう。

まつぱち

最初の年収は低いですが、Web業界であれば、年功序列ではなく成果を出すことで早く年収アップすることも可能です。

家族がいたりする場合だと、年収が低くなるのは痛手ですが、年収が低くなってでも挑戦したいと思っているのであれば、未経験からの転職におすすめの職種です。

Webマーケターの将来性

この章ではWebマーケターの将来性についてお伝えします。

最近ではWeb系のサービスやIT技術が進化やSNS利用者が増加しており、ますますWebで集客をすることが必要な時代になっています。

多くの企業にとってWebマーケティングはなくてはならない業務であり、将来性もある職種です。

まつぱち

Web業界の会社はベンチャー企業も多く、会社単体で見ると業績悪化しやすいかもしれません。

しかし業界全体を俯瞰してみると、Webマーケターは将来性の高い職種です。

大手企業に比べてベンチャー企業は安定しているとはいえず、転職したとしても会社の将来が不安だと感じている人もいるのではないでしょうか?

しかしWebマーケターとしてスキルアップしていけば、転職先の業績が悪化したとしても、転職して他の会社で働くことも可能になります。

会社ありきではなく、Webマーケターとして市場価値を上げることを考えていくことがポイントです。

まつぱち

そしてスキルを身につけ、Webマーケターとして成長していくために会社の選び方も大切になってきます。

Webマーケターとしての転職先選び方

未経験からWebマーケターを目指すにあたって、どのような企業に転職すればいいのか、迷う人も多いのではないでしょうか?

まつぱち

この章では未経験からWebマーケターに転職するために、転職先の選び方も紹介します。

転職先を選ぶ際は

・企業規模が大きすぎて、調整業務がメインにならないか
・マーケターとしてサービスのグロースに関われるか

といった視点で選択しましょう。

例えばまだサービスをスタートしたばかりで、これから改善しながら作り込みを行うWebサービスや戦略を考え集客を行なっていくサービスであれば、頭を使い考えながら仕事ができます。

まつぱち

このような自分で考えながら、戦略と実行を経験できる会社であれば、成長につながり市場価値を上げていくことができます。

一方で大企業などのすでに完成しているメディア運用のディレクションやマーケティングを担当する仕事で、かつ調整や進捗管理、校正校閲を行う業務は危険です。

理由としては管理や調整といった間接的な業務では、スキルアップになりづらく、Webマーケターとしての市場価値を上げられないからです。

企業研究の際に求人票の担当する仕事内容はしっかり確認するようにしましょう。

求人では、上の画像のように転職後に担当する業務内容が紹介されています。

求人の中で戦略を考え、実行までできるような業務はおすすめです。

まつぱち

自分で考えて仕事をするのが苦手で、ルーチンワークが好きな人は無理に選択する必要はありません。

しかし将来的に市場価値の高いWebマーケターを目指したいのであれば、挑戦する価値は十分にあります。

Webマーケターに必要なスキルは?

Webマーケターとして転職し、その後のキャリアを築いていくために、どのようなスキルを身につけておけばいいか気になる人も多いでしょう。

SEOや広告運用などの専門スキルは担当する領域により、必要にはなりますが、未経験からの転職であれば、教育を受けながら実践で身につけていくことができます。

専門スキル以外にどの職種でも必要になる汎用性のあるスキルもWebマーケターには求められます。

まつぱち

この章では主にWebマーケターに必要な以下の汎用的なスキルを解説していきます。

Webマーケティングの業務

  • コミュニケーションスキル
  • 論理的思考やPDCAを回すこと
  • 新しい情報を収集すること

コミュニケーションスキル

Webマーケティングの仕事はPCを使って仕事をする専門的な業務ではあるものの、チーム内でのコミュニケーションがとても重要な職種です。

事業会社であれば、自社のWebサービスに集客するための施策を考え、ライターやディレクター、エンジニア・デザイナーを巻き込んで実行します。

またWebマーケティングの代理店であれば、クライアント先のWebコンサルティングをしたり、戦略の立案から広告運用を行うことが多いです。

まつぱち

Webマーケティングの仕事はPCで黙々と作業しているだけの仕事ではなく、チームメンバーを動かしながら集客を行なっていく仕事です。

そのためコミュニケーション能力は必須です。

コミュニケーションをうまくとれないと、クライアントワークであれば、クライアントや広告営業担当と乖離が生まれ、Webライター、デザイナーなどと連携ができず、理想とズレた制作物ができてしまう可能性があります。

コミュニケーションを相互に取ることで、ニーズを深く理解し、チームメンバーと意識をすり合わせることが大切です。

現職でコミュニケーションを取り、円滑に仕事をする意識をしましょう。

論理的思考・PDCAを回すこと

論理的思考やPDCAを自分で考え、回せるスキルもWebマーケターには大切です。

Webマーケティングの仕事では集客の戦略を企画立案し、実行、効果検証を行います。ここで当初の戦略で想定した結果と実行した結果で乖離があることもありえます。

乖離が出た場合は数値から分析し、論理的に要因を考える必要があります。

そして新たな施策を考え、また実行するというように、PDCAを考えながら回すことが大切です。

まつぱち

Webマーケティングには答えがないので、得られた数字から論理的に考えてPDCAを回すことがポイントです。

この点ルーチンワークにはならない仕事で、考えることが好きな人はやりがいを感じられる人も多いでしょう。

考えるのが苦手な人にとっては大変な仕事になる可能性があります。

現職でも考えながら、PDCAを回す経験をしておくといいでしょう。

新しい情報を収集すること

Webマーケティングはずっと変わらないものではなく、日々技術の進歩やトレンドの変化に影響されます。

そのため常に新しい情報を収集することや勉強し続けることが大切です。

例えばSNSでは数年前はTwitterやInstagram利用者が多かったですが、近年ではTikTokを使う人が増えたり、YoutubeやInstagramでもショート動画が人気になるなど、トレンドが変化します。

まつぱち

廃れたツールや手法を使っても、集客は見込めないので、人気になりそうなものをいち早く掴み、利用を検討していく必要があります。

普段から新しいものに興味を示すようにし、調べる癖をつけておくことをおすすめします。

Webマーケティングの大変な部分

Webマーケティングはキラキラした仕事だと思っている人も多いですが、それに反して大変な部分や地味な部分もあります。

この章ではWebマーケティングの仕事の大変な部分を紹介します。

キラキラしたイメージだけで、転職しないために、大変な仕事であることも理解した上で後悔のない転職を考えてください。

成果が求められる

Webマーケティングの仕事は結果が常に数字として出てくるため、数字と向き合わなければいけません。

数字での成果が求められる大変な仕事です。

まつぱち

ここには多くの人がイメージするキラキラした仕事はありません。

現状を数字から分析し、次なる施策を考え、実行してまた数字を元に分析をするという地道な仕事です。

Webマーケティングは戦略を立て、実行した結果がGoogleアナリティクスなどで数字として現れます。

あらゆる数字をもとに、現状を分析し、より良くするために改善案を考えていく必要があります。

またSEOなどを扱う業務である場合は特にGoogleのプラットフォームを利用しているので、影響を受けやすいです。

まつぱち

検索KWでの表示順位がGoogleの影響で下がる場合もあるのですが、それにより集客や売り上げが下がった場合も上司から責められることもあります。

Webマーケターは会社のサービスを売るために、Web上に仕組みを作る仕事であり、結果が出ないと会社にとって大きな損失にもなります。

成果が求められるので、大変な業務です。

常に勉強が必要

Webマーケティングの領域は常に勉強し、時代の変化やトレンドに敏感になるために勉強が必要です。

多くの日本人は勉強時間が短く、勉強が嫌いな人も多くいます。

しかしWebマーケティングの仕事をしていながら、勉強しないのはとても危険です。

新しい知識を取り入れないことにより廃れつつあるやり方をやり続けると、集客はできず、成果を出せないといった事態にもつながります。

まつぱち

Webマーケターを目指すのであれば、日々トレンドや新しい情報、知識などをキャッチアップするようにしましょう。

Webマーケターはどのような人に向いているか?

Webマーケターは将来性のある仕事であることに加え、大変な部分があることも紹介してきましたが、それでも将来のキャリアのために転職を考える人は多いのではないでしょうか?

この章ではWebマーケターが向いている人と向いていない人は、それぞれどのような人であるかを解説していきます。

Webマーケターが向いている人

まずはWebマーケターが向いている人を解説していきます。

まつぱち

Webマーケターが向いている人はズバリ以下のような人たちです。

Webマーケティングは答えがなく、プログラミングのようなコードによって決まった動きをするようなゴールも決まっていません。

自分で考え戦略を立て、実行し、効果検証及び改善を行なっていくことが多いです。

そのため、自分で考えることが好きで、立てた戦略に対して地道に努力していける人は向いています。

またSNSなどトレンドが移り変わることも多いので、昔のやり方に固執せず、トレンドを的確に捉え取り入れていける人がおすすめです。

Webマーケターが向いていない人

Webマーケターが向いている人を紹介しましたが、一方でWebマーケターが向いていない人の特徴もあるので、解説していきます。

まつぱち

Webマーケターが向いていない人はズバリ以下のような人たちです。

自分で考えて行動するのが苦手で、ルーチンワークが得意な人や正解を求めたがる人はWebマーケティングの業界でついていけない可能性があります。

また業界的にもトレンドの移り変わりや技術の進歩に影響され、古いやり方が廃れ、新しいやり方を取り入れていかないといけない場面も多いです。

そのため自分から情報を取りに行くことや自分から勉強することが大切なため、向上心がない人は向いていません。

まつぱち

もしWebマーケターに向いていない人の特徴に当てはまるのであれば、Webマーケターへの転職でいいのかしっかり考えてから動き出しましょう。

この記事に関連するラベル

転職エージェント一覧

Webスクール一覧

ページトップへ