未経験でも採用されやすいリモートワーク求人4選

記事更新日: 2021/06/29

ライター: けんけん

「毎日の通勤が面倒くさい」

「育児と仕事を両立したい」

「親の介護と仕事を両立したい」

様々なライフステージや価値観の多様性により、"リモートワーク"に魅力を感じている方が多いのではないでしょうか?

きだっち

リモートワークで働いてみたい!

私でもできる仕事ってあるんでしょうか?

けんけん

今はリモートワークの求人も増えてきていて、仕事もいろいろありますよ!

リモートワークができる仕事はどんなものが多いのか?

リモートワークの求人にはどんなものがあるのか?

この記事ではそんなリモートワークで働きたい人に向けて、リモートワークを軸とした転職やジョブチェンジのノウハウをお伝えしていきます!

本日のアシスタント
アラサーOL きだっち
JobTierで学んだ知識を活かし、アシスタント歴9か月目にしてコロナ禍での転職活動成功!
派遣社員(事務職)から未経験エンジニアへのキャリアチェンジを実現させました!
Twitter:@kidachi_JobTier
リモートワークOKの会社へ転職経験あり
リモートワーク歴4年 けんけん
現役リモートワーカー。
埼玉県在住、オフィスは東京。満員電車に乗って会社との行き帰りを毎日2時間することに疑問を感じ、2016年よりリモートワークOKのスタートアップ企業に入社。リモートワークの求人情報の見つけ方やリモートワークのノウハウなどを発信しています。

このページの目次

リモートワークが多い職種8選とその理由

きだっち

リモートワークに多い職種って、具体的にはどんなものが多いのでしょうか?

けんけん

リモートワークはIT業界やスタートアップ企業で採用されていることが多いです。

しかしコロナ禍でリモートワークの注目度が一気に高まったため、今後他の業界でもリモートワークの普及率が高まるでしょう。

元々リモートワークは生産的な働き方として、アメリカのIT企業を中心に普及し始めたものです。

実際にアメリカでは2005年〜2011年にかけて約73%ほどの企業がリモートワーク制度の導入を行いました。

けんけん

実際にリモートワークが多い職種は次の通りです。

①エンジニア・プログラマー

システム開発やアプリ開発を行うエンジニアは、PCがあれば仕事が成り立つためリモートワークの求人が圧倒的に多い職業です。

仕事仲間とのコミュニケーションは基本チャットを使用し、打ち合わせもオンライン会議システムを使えば良いため、比較的リモートワークがしやすいというのが背景としてあります。

チームをまとめるPM(プロジェクトマネージャー)でさえも、リモートワークで賄えてしまいます。

②Webデザイナー・UI/UXデザイナー・グラフィックデザイナー

エンジニアとほとんど同様の理由で、IT系のデザイナー職もリモートワークが普及しています。

Adobe製品を筆頭に、デザインツールは全てデジタルに置き換えられているため、パソコン一つあれば仕事が成り立ちます。

従来はサービスやプロダクトをリリースした後、ユーザが期待通りの動作ができているかどうかを検証するために実地調査や観察なども行うことがありました。

しかし現在は、リリース後の効果検証においても便利な解析ツールが豊富にあるため、もはや出社する必要性がなくなりつつあります。

③動画クリエーター

5Gの到来とYoutubeやInstagramなどのプラットフォームが増えてきたことから、動画クリエーターは今やなくてはならない職種の一つでしょう。

基本的に要件通りの動画を制作し納品するといった流れのため、オフィス出社して仕事をしなくても良い業務です。

④Webマーケター

Webマーケターは「Webサイトにたくさんのお客さんを呼び込む」「商品を購入してもらう」などが仕事をする上でのミッションです。

具体的な仕事内容は、ユーザーのデータを分析したり、Web上に広告を打ったり、メディアサイトを運営したりすることです。

いずれもPC1台で完結してしまう仕事のため、出社しなくても良い職種になりつつあります。

⑤Webライター

Webライターは、集客やユーザのナーチャリング(育成)がミッションとなります。

具体的には、記事作成などのコンテンツ制作が主な業務となるため、こちらもPC1台あれば完結してしまう仕事です。

コンテンツ制作をするうえでユーザインタビューなどをすることがありますが、オンライン会議システムなどを使うことによって対面で合わなくても業務が完結してしまいます。

⑥カスタマーサポート

上記に挙げたエンジニアやデザイナーなどには及びませんが、カスタマーサポートなどのバックオフィス系の職種の求人も多くなってきています。

きだっち

なぜカスタマーサポートがリモートワークでできるんですか?

けんけん

コミュニケーション手段の多様化により、電話からメールやLINEでの顧客対応にシフトしてきているんです。

今は個人のスマホに専用のアプリをインストールすれば、会社の番号で電話の受発信をすることができます。

また営業資料は電子化・ペーパーレス化が進んでいるため、資料を印刷する手間がなくなっています。

そのため営業事務や秘書の仕事のほとんどが家でもできてしまうというわけです。

⑦営業事務・秘書

営業アシスタントは、営業資料の作成やアポ取り、見積書・契約書などの書類の作成や管理、顧客対応などを行います。

また秘書は社長や取締役のスケジュール管理や雑務、会食のセッティングなどを行う業務です。

上記に挙げたほとんどの業務は、オンライン上で完結してしまうことが多いでしょう。

そのため徐々にではありますが、営業事務や秘書もリモートワークでできる職種として求人が増えています。

⑧営業・コンサルタント

営業は商品を売ること、コンサルタントはクライアントの問題を解決することが仕事です。

まだまだ現地に足を運んで行うことが多いと思われがちですが、徐々にオンライン移行がされている職種です。

現にベルフェイスなど、営業に特化したオンライン商談システムが台頭してきています。

参考:ベルフェイス

けんけん

全部で8職種を紹介しましたが、僕の会社ではどれもリモートワークで行っています。

きだっち

営業や事務はオフィス出社が当たり前と思っていたのですが、そうではないのですね…!

けんけん

ですね!とはいえ、スタートアップ企業での導入が中心で、会社規模が大きいほど導入が遅れがちなのも事実です。

【要チェック】リモートワーク × 未経験で受かりやすい求人4選

きだっち

ところで、未経験でも受かりやすいリモートワーク求人ってあるでしょうか?私でも採用してもらえるか不安で…。

けんけん

未経験の場合、ポテンシャル採用という形であれば、受かる可能性が高いリモートワーク求人が存在します。

①Webライター

記事執筆をはじめとしたコンテンツ作成を主とするWebライター業は、初心者でも比較的参入しやすい職種と言えます。

初心者での参入がしやすいのと引き換えに、エンジニアなどの職種に比べると報酬が安い傾向にあります。

しかし、Webマーケティングを戦略に掲げる企業において、品質の高いコンテンツを制作できる人材は重宝されるため、未経験の方は今後のキャリアの軸にすると良いかもしれません。

手に職をつけたいという方にうってつけの職業です。

②CS(カスタマーサポート / カスタマーサクセス)

昨今サブスクリプション(※)と呼ばれる定期課金型のWebサービスが増えています。そんななか、サービスを解約させないためのCSが非常に重要視されています。

メールや電話・LINE・Twitterなど、顧客との接点も多様化しているため、専門知識が問われる職種になっています。

CSはもはや手に職がつく職種と言っても過言ではありません。

※サブスクリプションとは
  • NetFlixやAmazonPrimeのような定期課金サービスを指す
  • サブスクリプションサービスの台頭により、解約率を防ぐカスタマーサポートのスキルが昨今重要視されている

けんけん

リモートワーク求人も増えているので、CSでのキャリア形成も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

③営業事務

他の職種と比較して、最も参入障壁が低い職種です。

その反面、派遣社員やアウトソース(外注化)がしやすいため、雇用形態が非正規雇用になったり、報酬が安かったりなどのデメリットがあります。

④エンジニア

エンジニアは需要に対して供給が追いついていないという社会構造があるため、未経験でも参入しやすい職種のひとつです。

出典:経済産業省「IT 人材需給に関する主な試算結果」

しかし、実際にエンジニアとして採用されるためには、独学でスキルを養うか、プログラミングスクールに入ってスキルを習得するのが一般的です。

他の未経験職種と比較すると、高待遇・高収入が期待できますが、知的労働の職種のため生半可な覚悟ではなれない職種でもあります。

けんけん

ここまで未経験職種について解説してきましたが、リモートワークはまだまだ新しい働き方のため、次のことに留意してください。

リモートワーク未経験の心得
  • 仕事をサボらないこと
  • 自己管理をちゃんとすること
  • 対面じゃないからこそ相手を思いやるコミュニケーションを取ること
  • リモートワークできる環境に感謝すること

きだっち

出社しないからこそ、人間関係が大事なんですね。

けんけん

その通り!会社や仲間を思いやるコミュニケーションと、自分のパフォーマンスを最大限に保つ自己管理が大事なのです!

実際のリモートワークの1日

けんけん

参考程度にIT企業に務める僕の「リモートワークの1日」を載せますね。

リモートワーカーの1日
リモートワークのリアル
  • 起床してから15分くらいで業務を開始することもあります
  • 基本的に朝会を毎日やってコミュニケーションを取っています
  • 家で集中が途切れたりしたら、カフェに移動して作業をすることがあります
  • 意識的に日光浴や散歩をするようにしています

リモートワークの仕事をするうえでの前提条件

きだっち

オフィス出社が必要なければ、リモートワークが可能なんですね。

けんけん

そうなんです!リモートワークOKになる条件は色々ありますが、まとめると次のようになります。

リモートワークの条件
  • 勤怠管理がオンラインで出来る
  • オンラインでのコミュニケーションでも支障がない
  • 仕事で使うツールは全てシステム化されている
  • セキュリティ体制が構築されている

勤怠管理がオンラインで出来る

出勤時間や退勤時間を紙のタイムカードで切っていませんか?

リモートワークをするうえで、オンライン上での出勤・退勤の報告をWebやアプリ上でできることがマストになります。

オンラインでのコミュニケーションでも支障がない

基本的なコミュニケーションはチャットやメールを使ったテキストメッセージと、適宜通話を使うことができれば良いでしょう

社外の人と電話をすることが多い営業マンや、カスタマーサポートの場合、社用携帯電話の支給や専用の電話アプリなどを使うことになります。

仕事で使うツールは全てシステム化されている

対面で仕事をすることがないため、全ての仕事はシステム上で行わなければなりません。

そのため、様々なシステムやツールを使いこなすスキルが求められます。

セキュリティ体制が構築されている

会社にとって大切な情報が社外に漏れてしまうと、何千万・何億の損害になる場合もあります。

そのため万全なセキュリティ体制を会社側が整えることはもちろん、働き手である個人もセキュリティに関して敏感になる必要になる必要があるでしょう。

けんけん

パソコンやタブレット端末の画面を見られたり、電話内容を盗み聞きされないように注意が必要です。

リモートワークの求人を見るときの注意点

けんけん

一口にリモートワークOKという求人でも、会社によってリモートワークの定義や許容範囲が決まってます。

「リモートワークOK」・「テレワークOK」とはどんな求人か?

 

「リモートワークOK」「テレワークOK」と書かれている求人の場合、「オフィス出社でもリモートワークでもOKだよ」という意図が込められています。

また、どちらでもOKという場合はフリーアドレスと言って、所定のデスクがない可能性が高いでしょう。

けんけん

なお会社によっては次のような独自のルールが定められているので、応募する際には確認をした方が良いでしょう。

よくあるルール
  • オフィスはフリーアドレス(所定のデスクがない)
  • 重要な会議は原則出社
  • 社員総会は出社義務あり

きだっち

リモートワークOKでもちゃんとルールがあるんですね。

けんけん

どこまでがリモートでどんなときに出社義務があるのかは直接担当者に聞きましょう。

リモートワークはまだルール整備が間に合っていなかったり、企業によって線引がバラバラです。

人事担当者に確認をとったほうが良いでしょう。

完全リモートワークOK、フルリモートとはどんな求人か?

きだっち

「完全リモートワーク」「フルリモート」というキーワードを目にするのですが、「リモートワークOK」と違うのでしょうか?

けんけん

「完全リモートワーク」「フルリモート」の場合は、原則リモートワークで仕事をします。

「リモートワークOK」と違って、「完全リモートワーク」や「フルリモート」と書かれている求人は、原則リモートワークをするものと考えて良いでしょう。そのような求人の場合は、出社することが必要ありません。

また、「出社してはダメ!」という意味ではないです。

「リモートワーク推奨」とはどんな求人か?

「リモートワーク推奨」の場合は、「出社でも認めているけど、どちらかというとリモートワークを推奨しているよ」というメッセージが込められています。

そのため、「推奨」という風に書かれていた場合は、原則リモートワークで働くという認識を持っておきましょう。

リモートワークOKとは具体的にどこで働いてOKなのかを確認しよう

ひとえに「リモートワークOK」と求人に書いていても、会社によってはリモートワークの場所を自宅やサテライトオフィスに限定する場合があります。

例えばカフェや公共の場でのPC利用をNGにしている会社があります。

きだっち

なぜカフェでのPC作業がNGなんでしょう?

けんけん

セキュリティ上、不特定多数の会社外の人間がいる場所は機密情報が漏れる危険があるんですよね。

外部からパソコンやタブレット端末の画面、また電話内容を盗み見・盗み聞きされないように注意が必要です。

もしカフェ等での作業がOKな場合は、PCの画面にプライバシーフィルターをつけて覗き見を防ぐのがオススメです。

マグネットタイプ Macbook Pro 専用 覗き見防止フィルター 付け外し簡単 MSKIN

外出先での注意点
  • PCをおいて離席しない
  • 覗き見防止フィルター等でPCの覗き見を防止
  • 他人に聞こえる声で社名を特定するワードを口にしない
  • 電車・バス等でのPC利用を控える

けんけん

セキュリティには十分に注意してリモートワークを行いましょう。

リモートワークの求人があるサイト6選

正社員でリモートワークの求人が探せるオススメのサイトをいくつか紹介します。

2020年6月19日 JobTier調べ

※サイトの仕様上、正社員での絞り込みができないものがありましたので、非正規雇用も含む求人数です。

けんけん

どの転職サイトも今後の働き方改革により、リモートワークの求人数が増加することが予想されます。

①スタンバイ

https://jp.stanby.com/

スタンバイは大手求人検索サイトで、全国各地の様々な業種職種の求人を探すことができます。

非正規雇用も含めたリモートワークの求人数は15000件以上で、正社員での絞り込みをした結果7600件以上がヒットしました。

今回の調査の中でも一番のリモートワーク求人があるサイトです。

②求人ボックス

求人ボックス.com

求人ボックスもIndeed同様に大手の求人検索サイトです。

商品口コミサイトの価格コムが運営しており、非正規雇用を含めた求人では8000件以上、正社員の求人数はスタンバイに続いて2番目に多い5700件以上でした。

③Indeed

https://jp.indeed.com/

大手求人検索サイトであるIndeedは5600件以上のリモートワーク求人がヒットしました。

「正社員」で絞ると一番リモートワークの求人が4000件以上と2番目に多いので、是非確認してみましょう。

④リクナビネクスト

https://next.rikunabi.com/

大手転職サイトでも求人数・利用者数、ともにNo.1のリクナビNEXT。

スタンバイや求人ボックスに比べるとリモートワークの求人数は劣りますが、それでも2020年6月時点で600件近くの求人がヒットしました。

IT関連職種でのリモートワーク求人が比較的多いことは否めませんが、他のサイトと比較して様々な職種でのリモートワーク求人が掲載されています。

⑤Reworker

https://www.reworker.jp/

全従業員リモートワークを導入している「株式会社キャスター」が運営している求人サイトです。

「リモートワーク可」で絞り込みをかけることによって、簡単に正社員のリモートワーク求人を探すことができます。

68件と他の求人サイトに比べると数は少ないですが、マッチする求人があるかもしれません。

⑥Wantedly

https://www.wantedly.com/

ベンチャー企業やスタートアップ企業の求人が多いWantedly。

リモートワークの求人数は割り出せなかったのですが、数百〜数千の単位でリモートワークの求人があることが予想されます

厳密には求人サイトではなくビジネスSNSのため、気軽に会社に話を聞きに行けるサービスです。そのため、ワンクリックでカジュアルに面接が出来ることが特徴的です。

他の転職サイトのようにしつこくメールがこないので、自分のペースで転職活動が行えるのもメリットの一つでしょう。

正社員のリモートワーク求人が多い転職エージェント5選

きだっち

転職サイトで自分に合った求人を探すのって大変だし不安…

けんけん

そんなときは転職エージェントを活用するのがオススメです。一人で転職活動をやろうとしなくても大丈夫です。

転職エージェントとは?
  • プロの視点での最適な企業とマッチングしてくれる
  • 提出書類の添削、面接対策のサポートがついている
  • 入社日、条件等の企業への交渉をしてくれる

けんけん

実際に大手転職エージェントの「リモートワークの求人数」を調べてみました。

2020年6月19日 JobTier調べ

他にも転職エージェントはたくさんあるのですが、今回は求人数が多い大手転職エージェントを調査しました。

けんけん

一個の転職エージェントで自分に合った求人があるとも限らないので、複数の転職エージェントを併用するのがオススメです。

マイナビエージェント

1654件とリモートワークの求人数が最も多かったのがマイナビエージェントでした。

サポート力も業界一なので安心です。

運営会社
株式会社マイナビ
オススメ年代
20代
対応地域
全国
求人の量
求人の質
サポート体制
提案力
まずは公式HPを見る 〉

マイナビが運営する人材サービス「マイナビエージェント」。

20代に信頼されている転職エージェントNo.1を謳っており、大手企業の中では唯一、年代を絞ってプロモーションをかけている企業でもあります。  

他企業に比べるとサービスを開始したのが遅く、利用者数も少ないため、丁寧なサポートが期待できるエージェントです。 

dodaエージェント

2番目に多かったのがdodaエージェント。

転職エージェント業界の中でも求人量が比較的多いエージェントです。

運営会社
パーソルキャリア株式会社
オススメ年代
20代後半、30代
対応地域
全国
求人の量
求人の質
サポート体制
提案力
まずは公式HPを見る 〉

dodaは、転職サイトとエージェントが一体型になった日本最大級の転職支援サービスです。

1989年に転職情報誌「DODA」を創刊してから、人材派遣、人材紹介、新卒紹介、障害者転職支援と網羅的にサービスを広げており、老舗企業だからこその、求人数や大手企業の求人数の多さには定評があります。

dodaを運営するパーソルグループは経営統合によって、現在リクルートに次いで業界売上2位!
アジアを中心に海外事業も展開しており、国内外で活躍するグローバルな企業と言えます。

リクルートエージェント

 

3番目だったのがリクルートエージェント。

リモートワーク推進が比較的遅れ気味な大手企業の求人が多いせいか、リモートワーク求人はマイナビ・dodaよりも少ない事がわかりました。

運営会社
株式会社リクルートキャリア
オススメ年代
全年代
対応地域
全国
求人の量
求人の質
サポート体制
提案力
まずは公式HPを見る 〉

リクルートエージェントは株式会社リクルートキャリアが運営する総合転職エージェントです。

とにかく抱えている求人件数が他社エージェントを圧倒しているので、情報収集の意味合いでも登録しておくことをオススメします。

しかし業界No.1で利用者数も多い分、転職サポートは中小規模のエージェントと比べると手薄になります。

デメリットを補う他社エージェントと併用して使うことが、転職を有利に進める上でのポイントです。

リクルートはゴリゴリの営業会社なので、年収交渉や内定交渉は得意です。上手に活用するとかなり心強いエージェントになります。

パソナキャリア

リクルートエージェントと僅差で4番目なのがパソナエージェント。

しつこいメールや電話が少なく、サポート体制に定評のある転職エージェントです。

運営会社
パソナ株式会社
オススメ年代
20代~40代
対応地域
全国
求人の量
求人の質
サポート体制
提案力
まずは公式HPを見る 〉

手厚いフォローに定評がある総合転職エージェントのパソナキャリア。

2020年 オリコン顧客満足度調査ランキングでは1位を獲得しています。

人材派遣業界最大手の「パソナ」が運営しており、取引企業数も16,000社と多いため求人数も充実。

何より、パソナの社風が「自社の利益よりも社会貢献を重視」しているため、求職者対しても親身なサポートをしてくれます。

年収700万以上の管理部門(経理・人事・法務)限定になりますが求職者が自分にあうキャリアカウンセラーを選べる制度もあり、管理部門でのキャリアアップには最適のエージェントだと言えます。

typeエージェント

type転職エージェントはリモートワーク求人はまだまだといったところでした。

運営会社
株式会社キャリアデザインセンター
オススメ年代
20代、30代
対応地域
1都3県
求人の量
求人の質
サポート体制
提案力
まずは公式HPを見る 〉

type転職エージェントは、株式会社キャリアデザインセンターが運営する総合型の転職エージェントです。

創業25年以上の中堅どころの転職エージェントであり、IT・WEB系に強いため、IT・WEB関連の求人では他が扱っていない掘り出し物の求人案件もあります。

また、type転職サイトは有名芸能人のCM起用もあり登録者が増えているため、今後は、合わせてtype転職エージェントにも登録する人が増えてくるでしょう。

今後の成長が期待できるエージェントだと言えます。

まとめ

リモートワークはまだまだ発展途上の働き方のため、企業側の受け入れ体制がまだまだ整っていない状況です。

しかし、今後リモートワークの求人は確実に増えてきますので、興味のある人は転職サイトを時々チェックすると良いでしょう。

けんけん

皆さんが自分の望む働き方を叶えられることを願っています!

この記事に関連するラベル

転職エージェント一覧

Webスクール一覧

ページトップへ